あの夜にかぎって
空襲警報が鳴らなかった
敵が第一弾を投下して
七分も経って
空襲警報が鳴ったとき
東京の下町は もう まわりが
ぐるっと 燃え上っていた
まず まわりを焼いて
脱出口を全部ふさいで
それから その中を 碁盤目に
一つずつ 焼いていった
1平方メートル当り
すくなくとも3発以上
という焼夷弾
〈みなごろしの爆撃〉
三月十日午前零時八分から
午前二時三七分まで
一四九分間に
死者8万3793名
負傷者11万3062名
この数字は 広島長崎を上まわる
これでも ここを 単に〈焼け跡〉
とよんでよいのか
ここで死に ここで傷つき
家を焼かれた人たちを
ただ〈罹災者〉で 片づけてよいのか
ここが みんなの町が
〈戦場〉だった
こここそ 今度の戦争で
もっとも凄惨苛烈な
〈戦場〉だった
【「戦場」 昭和43年8月/『見よぼくら一戔五厘の旗』花森安治〈はなもり・やすじ〉(暮しの手帖社、1971年)】
再掲。書籍タイトルの一戔五厘は一銭五厘のこと。当時のハガキの値段である。国家は一銭五厘のハガキを送ればいくらでも兵士を召集できた。花森は横溢(おういつ)する反骨精神を「乞食旗」として表紙に掲げた。東京大空襲の直後、亀戸(かめいど)の横十間川(よこじっけんがわ)からは皇居が見えたという。
東京大空襲:一部では爆撃と並行して機銃掃射も行われた[7]。爆撃による火災の煙は高度1万5000メートルの成層圏にまで達し、秒速100メートル以上という竜巻並みの暴風が吹き荒れ、さながら火山の大噴火を彷彿とさせた。 http://t.co/y0xiuD5R4y
— 小野不一 (@fuitsuono) 2014, 3月 9
69年前の明日、非戦闘員を中心に10万人を殺戮した東京大空襲。その首謀者は米軍のルメイ少将という男。戦後「航空自衛隊の育成に貢献した」という理由で1964年、日本政府はルメイに勲一等旭日大綬章を授与。贈ったのは時の防衛庁長官、小泉純也、純一郎の父。
— G.D.Greenberg (@G_D_Greenberg) 2014, 3月 9
・『見よぼくら一戔五厘の旗』花森安治