2018-10-28

江戸の識字率はほぼ100%

 江戸の識字率は、世界でもまれに見るくらいの高さでした。江戸市内だったら、ひらがなに限っていえば、ほぼ100パーセントで、当時のロンドンやパリと比べても群を抜いています。絵草紙(えぞうし)でもなんでも、漢字の脇に仮名が振ってあれば読めました。ただし、黙読ができないので、声に出して読まないと頭の中に入っていきません。高札場(こうさつば)などに御触(おふ)れが立つと、集まった人々が各々声に出して読むので、輪唱のようになってしまいます。貸本(かしほん)などでも、座敷の中でひとりが読んで、女性が出るところになると「じゃあ、女将(おかみ)。ここから読んでくれ」と、バトンタッチして、それをみんなが聞くというように4~5人で楽しみました。

【『お江戸でござる』杉浦日向子〈すぎうら・ひなこ〉(ワニブックス、2003年『お江戸でござる 現代に活かしたい江戸の知恵』杉浦日向子監修、深笛義也〈ふかぶえ・よしなり〉構成/新潮文庫、2006年)】

 戦後、日本の歴史学はマルクス史観に汚染されてしまった。進歩という物差しを当てれば、戦前は暗黒時代でなければならない。こうして封建制度=悪という図式が示された。ま、百姓が年貢に苦しめられるってな史観だわな(笑)。

 誤解している人や知らない人が多いが、大東亜戦争で日本はアメリカに敗れたもののイギリス・オランダ・フランスには勝ったのだ。日露戦争で世界史上初めて有色人種国家が白人国家を打ち負かし、帝国主義の下で喘いでいた有色人種は色めき立った。インドのガンディーも狂喜したと伝えられる。大東亜戦争序盤の快進撃もアメリカ黒人などに大きな影響を与えた。それまでは有色人種というだけで誰一人白人と戦おうともしなかったのだ。

 日本を斥(しりぞ)けたアメリカであったが、玉砕するまで戦うことをやめぬ姿勢や、我が身を犠牲にした神風特攻隊を見て、心の底から日本人を恐れた。GHQは占領政策として二度と日本がアメリカに立ち向かってこないよう様々な仕掛けを施した。「眞相はかうだ」という番組をNHKラジオで放送し、日本軍を貶める宣伝工作を行った。謀略の最たるものが憲法の制定である。「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」だと? 自国の安全と生存を「諸国民」に委ねる馬鹿がどこにいるだろうか? まして隣には長年にわたって反日教育を行う韓国と中国が控えているのに。

 敗戦後は日本語のローマ字化という案も出されたが何とか回避することができた。文字が変わると歴史が断絶してしまうのだ。

 古き日本は教育大国であった。寺子屋文化が百花繚乱と咲き、児童が素読する声がここかしこで聞こえた。読み書き算盤の素養に加えて外国語の翻訳も盛んだった。現在の中国語でも日本の翻訳語が数多く使われている。発展途上国で英語を学ぶのは世界の知性に触れるためだが、我々は日本語訳で読めるためわざわざ英語を学ぶ必要はない。

 江戸300年は「ミラクル・ピース」と呼ばれる稀有な時代であった。そして武士を要する軍事大国であったため鎖国を通すことができた。近代化に先駆けることができたのも日本人の柔軟性と知性を示す歴史であろう。

 そういえば桜金造は元気なのだろうか?

お江戸でござる (新潮文庫)

新潮社
売り上げランキング: 171,130

2018-10-27

ルネサンスの実態

 ルネサンスといえば、読者はすぐ華やかな芸術と文芸の花が咲いた絢爛(けんらん)とした文化の世界を思いだされるかもしれない。だが、この時代は同時にすさまじい勢いで上昇してきた新興市民層の力によって、古い社会が動揺し、混乱し、崩壊しかかった混沌(カオス)の世界である。人殺しと内乱と戦争が、これまたすさまじいまでにくりひろげられた地獄図絵の世界である。ただこの地獄が、おそろしく生気に満ちていた、という点だけは注意する必要がある。

【『敗者の条件』会田雄次〈あいだ・ゆうじ〉(中公新書、1965年『敗者の条件 戦国時代を考える』/中公文庫、1983年)】

 聖地(エルサレム)奪還を目指した十字軍は200年(11~13世紀)にわたり7回の遠征を行ったが結果的にカトリック諸国は敗れた。学問的にも文化的にも遅れていたヨーロッパはアラブ世界から知識を輸入する。これがルネサンスの原動力となった。笑い話のようだがヨーロッパはギリシャ文化もアラブから学んだのだ。

 ルネサンスを神の束縛から人間を解放したと捉えるのは飽くまでもヨーロッパ人の史観であって、日本から見れば16世紀の宗教改革以降も魔女狩りは盛んに行われていたわけで、殺戮(さつりく)の歴史に他ならない。かような歴史をありがたがって持ち上げる方がどうかしている。

 そもそも日本には奴隷も存在したことがなかったし、国内の戦争における死者も高々数万単位である。平安時代(794-1185年)には死刑も廃止している。我々がヨーロッパを仰ぐ必要はない。むしろヨーロッパこそ日本に学ぶべきなのだ。

 選民思想はユダヤ教に始まるが、白人優越意識が芽生えたのはルネサンス期であった。ヨーロッパではなかったことにされているがルネサンス以前は白人奴隷が存在した。ロシアや東欧の人々をスラブ系というが、これはスレイブ(奴隷)の名残(なご)りである。

 十字軍によって生まれた覇権意識はルネサンスを経て大航海時代となって花開く。有色人種にとっては暗黒の時代である。白人は先住民がいるにもかかわらず「新世界」と呼称し、虐殺の限りを尽くし、生き残った者は奴隷にし、彼(か)の地を植民地とした。

敗者の条件 (中公文庫)
会田 雄次
中央公論新社
売り上げランキング: 298,280

金正恩版『ある日、ある時』

 発想が全く一緒だわな。

2018-10-25

公明党が主導する軽減税率は参院選目当ての愚策

 既に2回視聴した。官邸 vs. 財務省の凄まじい権力闘争の片鱗が窺える。そもそも学会組織から選抜された公明党議員は政治を志してきた人々ではない。組織票を背景にして政策を調整する程度のことを「政治実績」と喧伝しているだけ。



2018-10-23

中国が世界各国で行っている人体標本展の実態

2018-10-19

百田尚樹の新刊『日本国紀』を推す

 発売1ヶ月前にして既にベストセラーとなっている。空前のヒット作になりそうだ。早くも左翼がデマを流している模様。


日本国紀
日本国紀
posted with amazlet at 18.10.19
百田 尚樹
幻冬舎 (2018-11-12)
売り上げランキング: 1

2018-10-13

『創価学会』を出版した田原総一朗

 ま、身内が学会員になっているしね。学会本ブームに便乗するテレビマン。


創価学会
創価学会
posted with amazlet at 18.10.13
田原 総一朗
毎日新聞出版 (2018-09-14)
売り上げランキング: 61

2018-10-12

聖教新聞通販サイトから個人情報18万件が流出か

2018-10-08

左旋回中の日刊ゲンダイが垂れ流すフェイクニュース

 聖教新聞も真っ青のフェイクニュース。左翼メディアは小さな事実を組み合わせて大きな嘘をつくところに特徴がある。

コープさっぽろの自業自得と道新の虚報

 主要ローカル紙は全て左翼紙と考えてよい。


2018-10-06

沖縄県知事選挙とノーベル賞について

2018-10-05

遺産相続を巡るトラブル

平尾昌晃さん60億遺産バトル「平尾勇気」が後妻を憎む理由

 作曲家・平尾昌晃さん(享年79)の一周忌から2カ月。三男で歌手の平尾勇気(37)が、60億円といわれる遺産バトルの口火を切った。
 父のマネージャーを長年務め、亡くなる数年前に入籍した後妻・Mさん(50代)が、父の著作権や音楽事務所を独り占めしようとしていた、と勇気は主張。記者会見で「顔も見たくない」と言い切った。

10/4(木) 6:01配信 SmartFLASH

 平尾昌晃は創価学会員であるが、戸田城聖の遺産を巡る係争と酷似している。やはり巨額のカネが人を狂わせるのだろう。戸田は生前、妻の幾子に「印税と株式投資の儲けで4億円の資産がある」旨を語っていた。ところが戸田の死去の翌日に妾(めかけ)であったM(大蔵商事専務理事)によって名義が書き換えられていた。すったもんだの挙げ句、「戸田の資産は8000万円でそのうち2000万円を遺族に渡す」ということでケリがついた。尚、戸田の葬儀に寄せられた香典も池田が押さえ、遺族に3600万円が渡されたのは6月に入ってからのことだった。更に戸田の遺品についても池田と白木薫次〈しらき・しげじ〉(※池田の義父)が中心となって勝手に持ち出した。次期会長に譲られるという日本刀もこの時トラックに積まれたもの。

「(池田が)参謀室長当時、戸田先生が一年間病気の時期があった。暗い時代でもあった。小泉(隆)さんが理事長。ギア(が)はまらなかった。どうしようもなかった。空中分解寸前だった。戸田先生が亡くなられたとき、小泉理事長はいても、一寸先は闇で、わからなかったといっていた」(昭和50年〈1975年〉9月28日、箱根研修所で、内部文書)

 小泉は池田の会長就任に「待った」を掛けた人物である。池田は会長になるとまず最初に影響力が大きい戸田門下生を次々と公明党の議員にして会長職の安泰を築いた。

 昭和33年の大卒初任給が約1万3500円である。半分の2億円が印税だとしてもべら棒な金額だ。現在であれば100万部でおよそ1億円の印税が入ると言われる。戸田の生前に何冊の著書があったのかは知らないが、法悟空名義の『人間革命』と『獄中記』だけで大金が入るとは考えにくい。『折伏教典』や『御書全集』も印税が発生した可能性がある。

 戸田の金融会社は学会の中に犠牲者を生み、多数の脱会者を出すに至った。信者から搾り取ったカネで利殖に励んでいたとすればもはや宗教企業といってよい。

池田大作「権力者」の構造 (講談社+α文庫)
溝口 敦
講談社
売り上げランキング: 226,076